UA-196157297

成長期の膝の痛みーオスグッドー

スポーツを熱心に行っている成長期のお子さんが膝が痛いと訴えたことはありませんか?病院に行くとよく成長痛だからと言われて、成長がおさまるまで対策が打てずに、十分な練習ができないケースもあります。

しかし、この痛みは成長期のスポーツ選手によくみられるオスグッドという障害の可能性があります。

このページでは、オスグッドについて紹介します。

 

1.オスグッドとは

オスグッドは正式にはオスグッドーシュラッター病といいます。

膝のお皿の下に痛みが出る障害で、特に小学校高学年から中学生の成長期の子どもにみられる障害です。

具体的には脛の骨の膝のお皿(膝蓋骨)の下部分が痛みが出ます。

ひどくなってくると膝のお皿の下の部分の軟骨が突出してきてふくらみができることがあり、さらにひどくなると裂離骨折になることがあります。

痛みは、特にジャンプをしたり、ダッシュやキックなどの動作で強く感じるようになります。痛みが酷くなり長期間運動の中断を余儀なくされることもあります。

 

2.オスグッドの原因

太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)は膝を屈伸する働きのある筋肉です。この大腿四頭筋は太ももの骨(大腿骨)から始まり(一部の筋肉は骨盤から)、膝蓋腱という腱とつながっています。膝蓋腱は、膝のお皿(膝蓋骨)を通って脛の骨(脛骨)に付着しています。大腿四頭筋が収縮すると膝が伸び、膝を曲げると大腿四頭筋が伸ばされます。

成長期の子どもは非常に速い速度で骨が成長していきます。骨の成長に比べ筋肉の成長は遅いため筋肉は常に引き延ばされた状態となり、過剰に緊張した状態が続き、筋肉は硬くなってしまいます。

スポーツを継続的にやっている子どもは、更に、筋肉を酷使し、より疲労もたまってしまうため、より柔軟性が低下していきます。

大腿四頭筋がこのように柔軟性が低下し、硬くなってしまうと、膝を曲げようとしても筋肉が伸びにくくなり、膝蓋腱が付着している脛骨にストレスがかかってしまいます。

膝蓋腱が付着している脛骨の部分は、大人になると普通の硬い骨になりますが、成長期は軟骨の状態であり、過大なストレスがかかると浮き上がってきてしまい、剥離する可能性があります。

 

3.オスグッドを防ぐには

上記の通り、オスグッドは大腿四頭筋の柔軟性不足が原因となっていることが多い障害です。

また、痛みが出てしまったり、骨の隆起が起こってしまった時にはすでに障害になってしまっているので、症状が出る前に察知することが重要です。

まずは皆さんのお子さんの太腿が固くなっていないか、よく確認してみてください。

【確認方法】

  1. お子さんをうつ伏せで寝かせます。
  2. 踵をお尻に付けるように膝を曲げていきます。
  3. 目安として踵がお尻につかない場合には硬くなっている可能性があります。

硬さがみられるようであれば早めにコンディショニングの専門家にみていただくことをお勧めします。

スポーツ障害は痛みが発症してしまうとその後の競技に大きく影響を与えることが多く、また、特に頑張っている子どもさん程、痛みや違和感が多少あっても我慢して運動をしてしまいます。

お子さんに予兆が出ていないかコミュニケーションが取れるとよいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です